タイの政治と経済

絶対君主制から立憲君主制へと移った現在のタイは、1992年の軍と民主化勢力との衝突以後、軍部は政治関与を控え、民主的な政権交代手続が定着しています。

 経済面ではたびたび起こるクーデターの中、1997年7月タイ通貨が暴落するという事態に陥ってしまいました。そこで破綻したタイ経済を取り戻すべく、 1997年9月には民主的な内容を盛り込んだ憲法改正が行われました。この新憲法に則って2001年1月に下院選挙が行われ、タイ愛国党の圧勝によりタクシン政権が成立しました。しかし2006年2月、首相批判の高まりを受け、タクシン首相は下院を解散。4月、主要野党ボイコットのまま下院総選挙が行われましたが、後に司法当局は選挙を違憲・無効と判じました。9月、陸軍を中心とするクーデターによりタクシン政権が倒れた後、スラユット枢密院顧問官が暫定首相に就任。暫定政権の下、新憲法草案の起草が進められています。

 

 また、外交では伝統的に柔軟な全方位外交を維持しつつ、ASEAN諸国との連携と日本、米国、中国といった主要国との協調を外交の基本方針としています。タクシン政権は近隣諸国との関係の強化、各国との自由貿易協定(FTA)締結を目指す活発な経済外交、アジア協力対話(Asia Cooperation Dialogue:ACD)の提唱等、地域において積極的なイニシアティブを打ち出しています。

 

タイの通貨は「バーツ」(以下、B)、端数は「サタン」(S)といい、1Bは日本円にして約2.8円になります。通貨の種類は紙幣が1,000B、500B、100B、50B、20B、硬貨が10B、5B、2B、1B、50Sです。物価が高い日本の感覚からするとタイの物価はとても安く感じます。例えば、食事も屋台なら50Bもあればお腹がいっぱいになるし、安宿なら150Bくらいから泊まることができます。両替をする際は1000B札や500B札といった高額紙幣よりも、小額紙幣を多く混ぜてもらった方がいいでしょう。1000B札というのは日本の感覚で言えば1万円以上の価値があります。市場や屋台、タクシーなどで1000B札を出すとおつりがないと言われることもしばしばです。バンコクやチェンマイ、プーケットなど多くの旅行者が集まる地域では深夜まで両替できる場所もあり、両替に苦労することはありません。